CP+2016に参戦した話です。
オリンパスのフォトコンテストにここ数年参加してるので、審査発表をCP+でやるから、基本的にはそれに合わせて行くことにしてます。
最終日に参戦です!
朝イチは、その江先生のエンジョイフォトステージ。
公開講評の作品を応募したら、妹娘ともども採用していただけて。
集合場所に行ってみたら、「出演関係者」というパスをいただきました。
うわぁ、このパス、初めて見た気がするんだけど?
講評の方は、恐縮です…ってくらい褒めていただいちゃったようです。←自分のとき、どうも緊張していたのか、半分くらいしか覚えてません。
妹娘も講評していただいていて、そちらはとってもよく覚えてるんだけど…。
他の方のも覚えてる。うん。
とっても勉強になりますなぁ、他の方の写真をみせていただくのは。
次はケンコートキナーブースへGo!
川合先生が、レンズベビーのお話をされてました。
初代のレンズベビーを持っていて、その後、何度か新しくなっているレンズベビー、川合先生の作品をみては買おうかと思うのだけど、果たしてわたしに撮れるものだろうか? と。
今回も、おもしろそうと思いつつ、うーん…と唸ったまま、買おう!とは思いませんでしたなぁ。
川合先生の作品は、やっぱりとっても素敵でしたなぁ。
相変わらずの軽快なトークと、カッコいい写真に、大満足です。
これ、オリンパスでやられてたら、もれなく、またもテレビショッピングの罠にハマるトコだったな。
今頃、オリンパスプラザに向かってるトコだな。
他にも、お話を聞きたいステージはたくさんあったけど、体力の限界を感じてお茶して。。。
メインのオリンパスへ!
テーマの「原点」については、広義にしてしまえばいけそうな…という感じで、提出した写真のデキも、わたしの技量としては悪くはなかった、と思ってたけど。
果たして!
グループ賞をいただいてしまったのでした。
妹娘は「ぜったいもらえると思ったんだ!」と大はしゃぎで、モデルにもなったことだし、一緒にステージにあげていただきました。
ところで。オリンパスに二つリクエストが…。
賞状の入れ物もいただけるのはありがたいけど、いまどきって、平らなフォルダー形式のがあるよね?
あっちの方が、自宅保存しやすいです。
丸筒のって、保管場所に困るよ?
それと、グループ賞は6人いて。一斉に発表するのはいいんだけれども、表彰されてるときは、作品を大きく映して欲しいなぁ…って思いました。
自分のもさることながら、他の人のも、もう少し大きく見たかった。
と、今度、新宿に行ってあの人やあの人に会えたら、言ってみようっと。
今回のは、廊下に飾ることにします。
(今までのは、どこにも飾ってない。)
はぁ。朝から晩まで、ちょっと疲れました。
本当の「出演者」の方々は、もっと疲れてるんだろうなぁ…。
とってもたのしかったです。また来年〜!


あとね、この写真、同じような雰囲気ですが。
デジタルカレッジで、佐々木啓太先生に教わったレンズ講座での練習結果です。
少しは上達したと思ってます。