もうね、毎日ケンカなんですよ。戦場ですよ。
姉娘がスジの通らない論争をふっかけてくるんですよ。
でもね、ホントにスジが通ってなくて、母(つまり、わたし)に言い負かされちゃうワケです。
で、どんどんヒートアップするようで、泣きながら訴えてくるんですが、わたしの「で、今の話は、どことどこが繋がるわけ?」と突っ込むと、説明できなくてグゥの音も出なくなるワケです。
が。本人は泣きながら言い募ってくるし、まわりのものはウンザリするし。
いや、ホント戦場です。
さて。先日の続き。
届きましたよ。アダプター。
で、思うわけです。
「この、赤と青の違いはなんだろう?」
金は明らかに小さいので、まぁよいとして。赤と青の違いはなんだろう? と真剣に悩んだあたりが、どうにも……な話ですが。
裏を返してみて、「あぁ、どちらも同じものか」と
納得。
どっちにも「Micro SIM」と書いてある。
「じゃ、3倍速いに決まってるから、ココは赤で」
と、取り出して。
SIMカードを台紙から外して、ハメようとして、、、あれ?
合わないじゃん?
スカスカじゃん?
だめじゃん?
と、ここで、「あ。なるほど。ここで金のをかまして、それからハメるんだな」と納得。
ぱっちん、ぱっちん、とな。
裏には抜け落ちないように添付のシールも貼りました!
(裏返したとき、「ORIGINAL」とか書いてある紙はシールになっている。)
これで刺せば…。
刺せば………。
刺せば……………。
刺せないっ!
と思ったら、シールがチョイめくれて、スロットにひっかかっておりました…。
さ。ちゃんと刺して、電源を入れましたよ。
ちゃんと「DoCoMo」と表示されました!
長いですねー。
いったい、いつになったら設定に進めるんでしょう。
お急ぎの方は、
デジモノステーションの付録SIMで月額0円のモバイルWiFiルータを作ってみた | hosiiのメモ帳
に行かれた方がいいかもしれません。
なんたって、HOW TO USEの「1. SIMカードの取り付け」が終わったとこですから。
わたしの周りでは、デジタルに強いということになっていますが、所詮こんな程度です。
ふふ。
次こそ設定です。
One comment on 0 SIM導入への道②